看護・介護について
“こころある介護”を通して地域に貢献する
高齢者の尊厳を大切にして、思いやりのこころで一人一人に看護・介護を提供し、住みなれた家庭や地域社会で生活できるよう、自立を支援していきます。
入所サービス
- 定員は29床です。
- 平均年齢は89.3歳、平均介護度は3.1、平均入所期間は111日でした。(令和元年度)
- 高齢者の人権を尊重し、笑顔のみえる介護、自立を支援する介護を目指しています。
- 季節感を取り入れた年間行事の充実にも取り組んでいます。
- コロナ渦で縮小してしまっている地域との交流を早期に再開して行きたいと思っています。
常勤医師や看護師を配置し、在宅酸素や喀痰吸引が必要な方、インスリン注射や血糖測定が必要な方、経管栄養等における医療的処置が必要な方の受け入れを行っています。
また、癌疾患や慢性疾患末期で看取りケアが必要な方の受け入れも行っています。
短期入所サービス(ショートスティ)
一定期間(2週間程度)の入所の受け入れを行っています。
通所リハビリテーション(ディケア)
- 定員は25名/日です。
- 平均介護度は2.2です。
- リハビリ、入浴、食事、レクレーション。ボランティアによる書道やフラワーアレンジメントなどもあります。
教育・研修
- 機構内の教育計画にそって、質の高い看護・介護を実践できる人材育成を行っています。
- 施設内研修 1回/月
- 業務関連資格の取得支援も行っています。